卒論が無駄だと思う場合、どうしたらいい?

卒論

はじめに

卒業論文を無駄だと感じている学生の皆さん、こんにちは。そんな気持ちになることは誰にでもあります。今の状況が大変だと思うし、私も同じような経験があります。でも、そこから抜け出す方法はあるんです。一緒に前を向いて、乗り越えていきましょう。

卒論って本当に大変

卒論は、大学生活の集大成といっても過言ではありません。自分で課題を設定し、1年以上かけて研究を進めていく過程は、本当に大変なことばかりです。

課題設定の段階から、興味のあるテーマを探すのに四苦八苦するかもしれません。研究を進めていく上では、資料収集に時間がかかったり、分析に行き詰まったりと、壁にぶつかることが何度もあるでしょう。そして締め切りが近づくにつれ、ストレスはピークに達します。

さらに、卒論は他の授業や就活とも両立しなければいけません。睡眠時間を削って卒論に打ち込む日々が続いたら、体調を崩す学生も多いはずです。自分のペースで進められない環境にもかかわらず、期限に追われ続けるのは本当に大変なことです。

このように、多くのストレスにさらされながら、卒論を書き上げていく過程は一人ひとりにとって並大抵ではない経験なのです。ですから、「卒論が無駄だ」と感じてしまうのも無理はありません。

でも、諦めるな!卒論には意味がある

しかし、卒論が「無駄」だと決めつける前に、もう一度じっくり考えてみましょう。実は、これほど大変な経験だからこそ、多くの意味があるのです。

  1. 課題発見・設定能力が身につく
    卒論では、自分で興味のあるテーマを見つけ、課題を設定する必要があります。これは企業に就職した後でも欠かせない力です。自分の関心分野で探求課題を立てるトレーニングができるのは、貴重な経験といえるでしょう。
  2. 調査・分析力が鍛えられる
    資料を収集し、データを分析するスキルは、どの分野に進んでも役立つ基礎力です。問題発見から仮説立案、検証、考察に至る一連のプロセスを体験できるのは、大きな財産になります。
  3. 粘り強さが身につく
    壁にぶつかっても、最後までやり遂げる強い意志力を養うことができます。簡単に投げ出さず、乗り越えていく姿勢は、卒論を経験したからこそ身につく大切な資質です。
  4. プレゼンテーション能力が伸びる
    研究成果を発表する場面では、わかりやすく要点を説明する力が問われます。この経験を活かせば、就職後の会議などでも自信を持ってスピーチできるはずです。
  5. 達成感に満たされる
    最後には、長い時間をかけた卒論が完成します。大変な思いをしたからこそ、達成感に満たされるのです。就職してからも、この充実感を思い出して自信につなげることができるでしょう。

このように、卒論制作を通して身につく力は、決して無駄なものではありません。むしろ、社会に出てから大いに役立つ力が、ここで鍛えられているのです。

乗り越え方

ただし、卒論が意味があるからといって、それが楽な作業だと言えるわけではありません。本当に大変な日々が続くと思います。そんな時の乗り越え方を最後にお話しします。

まずは、自分を大切にしてください。卒論に集中するあまり体を酷使しないよう、無理のない範囲で取り組むことが何より大切です。周りの人にも協力を求め、一人で抱え込まないことをおすすめします。

そしてもし、本当にどうしようもないと感じたら、指導教員に相談してください。教員は、学生の相談に乗ることが仕事のひとつです。優しく相談に応じてくれる先生ばかりです。一緒に解決策を見つけていけると思います。

最後に、就職後の自分を想像してみましょう。卒論で鍛えた力は、きっとどんな仕事でも役立つはずです。卒論を書き上げた充実感は、一生の自信になるでしょう。そう考えれば、今の苦労は意味があると実感できると思います。

頑張れ、学生の皆さん。卒論は一時的なものです。しかし、その経験は永遠の財産となるはずです。乗り越えれば、きっと報われるはずです。

タイトルとURLをコピーしました